-
-
毎年順調に会社が成長する中で、経営者が万能感を感じてしまう一瞬に気がついたときには・・・。
従業員海外旅行を実行してしまう。 毎年順調に会社が成長する中で、経営者が万能感を感じてしまう一瞬に気がついたときは、 経営者も企業も次のステージに進んでいくのがコツ。 そうしないと長い踊り場で踊ってし ...
-
-
一度信用をなくした会社でも誠心誠意信頼回復に努めることで社会に許されます。
一度信用をなくした会社でも誠心誠意信頼回復に努めることで社会に許されます。 テレビの報道などの映像を見て、疑問を持ったことがあります。 何かの不祥事や事故を起こしてしまった企業が、再発の防止、被害者の ...
-
-
社長は忙しくても相談にきた部下の話はできるだけ聞くようにする
社長は忙しくても相談にきた部下の話はできるだけ聞くようにする。 その理由は、相談にくるということは、 その本人が、自分では判断できないことや 進め方の方向性の相談や指示を受けに来たはずだからです。 忙 ...
-
-
コンサルタントの仕事はその人についている
コンサルタントの仕事はその人についている仕事です。 そのことは、何といってもコンサルタントである、その人物を見込んで、 依頼された仕事であるからに他なりません。 結論を先に申しましたが、 クライアント ...
-
-
本物のイエスマンは社長の志を実現する同志のこと
本物のイエスマンは社長の志を実現する同志のことです。 しかし、残念なことにそのイメージは。 上司の言うことには、良くないと思うことでも何でも受入れて、 媚びへつらう姿勢が見て取れる人。 姿勢をかがめて ...
-
-
パーパス経営とは何ですか?必要ですか?
パーパス経営とは何ですか?必要ですか? パーパス経営とは、自社の社会的な存在意義を明文化し、その存在意義に従って会社の経営を進めることです。 また、そのことを会社のHPなどに広く示して経営の透明性を示 ...
-
-
創業後間もない会社の取締役の序列変更とお互いの思い
取締役の序列変更とその思いについては、 創業間もない会社の社長のマネーメント力が試され問題です。 今いる役員たちは、社長の引き抜きに応じて入社したわけなので、深く思うところがあります。 しかし、そうは ...
-
-
代案がなければ賛成とします。と会議で発言があるときは注意。
代案がなければ賛成とします。と会議で議長から発言があった場合は、 会議参加者が、何も考えてないと見きって議事進行を急ぐとき、 そして、議案に検討の余地を与えたくないとき。 さらには、色々問題もり、深く ...
-
-
依頼のあった会社に行うコンサルの効率的な始め方
依頼のあった会社に行うコンサルの効率的な始め方は、 クライアントの求めるコンサルの範囲によって異なります。 会社の経営全般、つまり、貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書などの 財務三表の内容 ...
-
-
社長が会社が儲けることに罪悪感を感じてしまうときは
会社が儲けることに罪悪感を感じてしてしまう瞬間があります。 しかし、会社がまっとうなビジネスを行っているのなら、 正しく大きく儲けるのがビジネスの鉄則です。 もし、社長がそんなことで、もじもじしていた ...